成人式・前撮り前に絶対読んで!チェックリスト
成人式・前撮り前に絶対読んで!11月にやるべきヘアケア&準備チェックリスト
成人式や前撮りのヘアセットは、一生に一度の大切な日を飾る“最高の仕上げ”です。
でも、ヘアセットサロンの現場では毎年のように「もっと早く準備しておけばよかった」という声を耳にします。
理由は簡単。成人式の仕上がりは、当日の技術より“11月までの準備”で決まるからです。
【1】髪のコンディションは「仕込み」段階で整える
成人式セットはスプレー・アイロン・逆毛などで形を固定するため、髪が乾燥していると絡みやすく・広がりやすく・ツヤが出にくい状態になります。
11月のうちに
トリートメントで水分と栄養を補う
カラーやブリーチ直後の施術を避ける
枝毛・切れ毛は早めにカット
これをやっておくだけで、当日のまとまり・仕上がりの持ちが全く変わります。
【2】髪の長さと量をキープする計画を立てる
ヘアセットの可動範囲は、髪の長さと量に左右されます。
11月にバッサリ切ってしまうと「やりたい髪型ができない」「逆毛が立たない」といったトラブルが起こりがち。
理想は、成人式用のスタイルを先に決めてから、必要な長さを維持すること。
迷ったら、11月の時点でサロンスタッフに相談を。
【3】前撮りと本番で髪を“使い分ける”意識を持つ
前撮りと成人式が別日なら、同じ髪型にしないのも一つのポイント。
写真は“顔まわりのバランス”、本番は“360度の立体感”を意識してアレンジを変えるのが◎。
そのためには、11月中に両方のスケジュールとスタイルを仮決めしておくことが大切です。
【4】11月から始める「自宅でできる準備」
毎日きちんと乾かす(生乾きは艶が出ない原因)
オイルやミルクで保湿
枕の摩擦を減らすため、髪を緩くまとめて寝る
これだけでも、当日アイロンを入れたときのツヤ感が格段に変わります。
“髪が整っている人ほど、ヘアセットの仕上がりが美しい”――これは現場の事実です。
【5】11月チェックリストまとめ
髪のメンテナンスは今月中に
スタイルと長さは11月に確定
前撮り・本番どちらもスケジュールを共有
日々のケアを“乾燥対策モード”に変更
成人式当日を完璧に迎えるための準備は、今からでも間に合います。
11月は“美しい仕上がりを作るための最後の余裕”がある時期。
BELLEGLOWヘアセットサロンでは、衣装・髪質・スケジュールに合わせた個別カウンセリングと事前リハ相談も受け付けています。
「まだ早いかな」と思った今が、最高の仕上がりへの第一歩です。
一覧へ戻る
