インボイス対応

トレンド

  1. トップ
  2. 新着情報
  3. 11月から始める“乾燥に負けない艶髪習慣”
ALPHA HAIR&NAIL トレンド

11月から始める“乾燥に負けない艶髪習慣”

11月から始める“乾燥に負けない艶髪習慣”

11月から始める“乾燥に負けない艶髪習慣”|美容室クオリティを保つホームケア術

空気が一気に乾き始める11月は、髪の艶・手触りが急に変わりやすい季節です。夏は紫外線、秋は湿気と戦ってきた髪に、さらに“乾燥”という負荷が加わることで、ぱさつき・静電気・広がりが出やすくなります。これを放置して冬を迎えてしまうと、美容室で整えた艶や柔らかさが一気に失われてしまうことも。

今回は、BELLEGLOW ALPHAが実際にお客様へおすすめしている“11月から始めるべきホームケアの習慣”を、特別にご紹介します。


1|まずは「乾かし方」を秋冬仕様へアップデート

乾燥する季節こそ、ドライ前の“水分と油分のバランス” が仕上がりを左右します。
タオルドライはゴシゴシせず、“押しあてるように”水分をオフ。そのあとすぐに洗い流さないトリートメント(ミルク・オイル・ミストなど髪質に合わせたもの)を馴染ませます。この“すぐに”がポイントで、乾燥前に内部へ成分を届ける意識が重要です。


2|ドライヤーは「根元からふんわり → 中盤で艶 → 毛先を守る」

秋冬の乾かし方は、根元の立ち上げ=空気感、毛先=水分残しすぎない程度が鉄則。
中間~毛先に入るほど風を弱め、熱を近づけすぎず、最後は冷風でキューティクルを閉じてあげると、夜の段階でふんわり×つるんとした質感が整います。


3|間違いやすいのは「保湿×補修のバランス」

艶を保つには“油分でコーティングする”より、“保水力を高める”ケアが重要。
トリートメントやアウトバス選びで迷ったら、「しっとり」よりも「水分保持」「毛髪内部に届く」などの表現があるものを選ぶと失敗しにくくなります。


4|週1の“スペシャルケア”を仕込むと季節ダメージを引きずらない

ヘアマスク・集中トリートメントなどは週1回で十分効果的。逆に“やればやるほど良い”ではなく、「この日だけはちゃんと潤わせる」というリズムをつくることが秋冬のお客様には合っています。


11月は、髪にとって“冬を迎える準備期間”。今からケアを始める方と、気づいたら乾燥でパサついてから慌てる方とでは、1ヶ月後の髪のコンディションに大きな差が生まれます。

次のご来店で「冬の乾燥に負けない、艶を保つ方向で整えたい」とお気軽にご相談ください。美容室での仕上がりを“持続させるケア”まで含めて、あなたに合った方法をご提案します。

一覧へ戻る