- トップ
- 新着情報
- 似合う髪型がわからない!!
ALPHA HAIR&NAIL
トレンド
似合う髪型がわからない!!
似合う髪型がわからない人に共通する“3つの思い込み”
「なんだかしっくりこない…」
「雑誌の通りにしたはずなのに、似合わない…」
そんな風に「似合う髪型がわからない」と感じたこと、ありませんか?
実はその“迷い”の多くは、自分の中にある思い込みが原因になっていることも。
今日は、セットサロンや美容室でよく聞く「似合わない気がする」お悩みに共通する【3つの思い込み】を、プロ目線で解説します。
思い込み①「顔型だけで似合う髪型が決まる」
▶ → 実際は、首の長さ・骨格・表情グセなども影響大!
「丸顔だからボブは似合わない」などの固定観念、ありませんか?
もちろん顔型は参考になりますが、髪型の印象を決めるのはトータルバランス。
たとえば、首が長めの方はロングでもすっきり見えたり、エラが気になる方でもレイヤーの入れ方でフェイスラインがシャープに見えたりします。
Check Point
似合うか不安なスタイルは、“フェイスラインの収まり方”を鏡でチェック
後頭部のボリューム感・横からのシルエットも要注目!
思い込み②「流行=自分に似合うもの」
▶ → “今っぽい”と“似合う”は別モノ。あくまで自分軸で選んで◎
SNSや雑誌で見るトレンドスタイル、魅力的ですよね。
でも、流行りのヘアが自分にしっくりくるかは別問題。
“似合う”は顔立ちや雰囲気に寄り添ってこそ輝きます。
プロのセットサロンでは、そうした「ちょっと憧れてる」髪型も、骨格や髪質に合わせてアレンジ提案してくれるのが魅力。
自分では気づかなかったスタイルが「似合う」に変わる体験も!
ワンポイント豆知識 “トレンドアレンジ”を自分仕様に調整するテクニックが、プロの腕の見せ所!
思い込み③「自分には変化が似合わない」
▶ → 慣れてないだけかも。“少しの変化”で垢抜けは叶います。
ずっと同じ髪型にしていると、変えること自体が不安に…。
でもそれ、“似合わない”んじゃなくて“見慣れてない”だけかもしれません。
たとえば…
分け目を2cm変えるだけ
前髪の厚みを少しだけ調整
毛先を軽くするだけ
たったこれだけで、顔の印象や雰囲気がグッと変わることも。
プロと相談しながらのスタイルチェンジは、“失敗しない変化”の第一歩です。
まとめ:「似合う」は、自分の外にある。
多くの人が、「似合う髪型=自分で選ぶもの」と思いがちですが、実は“第三者の視点”こそが近道だったりします。
プロに相談することで、
「え、私ってこんなに可愛くなれるの?」という新しい発見があるかもしれません。
似合う髪型がわからないと感じたら、
一人で悩まず、“一度、任せてみる”のも大切な選択ですよ◎
一覧へ戻る