- トップ
- 新着情報
- ブリーチ=傷む、はもう古い?
ALPHA HAIR&NAIL
トレンド
ブリーチ=傷む、はもう古い?
ブリーチ=傷む、はもう古い?
最新ケア事情を知れば、もっとカラーが楽しくなる。
「ブリーチって興味あるけど、髪がボロボロになりそう…」
そう思って避けてきた人、実は多いのではないでしょうか?
でも今は違います。
“傷みにくくブリーチする”時代に突入しているんです。
今回は、最新のケアブリーチ事情をわかりやすくご紹介。
ブリーチ未経験の方や、ダメージで諦めていた方にも読んでほしい内容です◎
そもそも「ブリーチ=傷む」はなぜ?
ブリーチとは、髪のメラニン色素を抜く施術。
色を抜く=ダメージ、というのは事実ですが…
昔はケア技術が乏しく、髪の体力を一気に奪うような施術も多かったのです。
✔今は“ケアブリーチ”という選択肢がある
最近では、ブリーチ剤にプレックス系処理剤(※後述)を加えることで、
髪の内部結合を守りながらブリーチができるように進化。
その名も 「ケアブリーチ」。
髪への負担を最小限に抑え、
・ツヤを保ちつつ明るくできる
・切れ毛・枝毛が出にくい
・手触りが柔らかいままキープ
という、革命的な仕上がりが可能になっています。
プレックス剤ってなに?
「プレックス(Plex)」とは、髪の内部の結合(ボンド)を守るor補強するための処理剤。
代表的なものには
オラプレックス(OLAPLEX)
ファイバープレックス(シュワルツコフ)
スマートボンド(ロレアル)
などがあり、カラーやブリーチ時に混ぜたり、後処理で使ったりします。
簡単に言うと、ブリーチしながら内部補修してくれるお助け成分!
実際どうなの?お客様のリアルな声
「ブリーチしてるのに髪が柔らかい!」
「前よりカラーの持ちが良くなった気がする」
「色落ちもキレイで楽しめる」
など、ケアブリーチを取り入れているお客様からは満足の声が多数!!
ダメージを気にして暗髪しか選べなかった方が、理想のカラーに挑戦できるようになったのも大きな変化です。
Check!ケアブリーチをする時のポイント
☑ 経験豊富なサロン・美容師にお願いする
☑ ホームケア(紫シャン・オイル・アウトバス)もセットで考える
☑ 仕上がりの明るさだけでなく“なりたい色味”を伝える
☑ ダブルカラー後の定期的なトリートメントも忘れずに!
最後に…
「ブリーチ=ダメージ」はもう過去のイメージ。
正しい知識とケアを組み合わせれば、
ブリーチはむしろ、“自分をもっと楽しむためのツール”になります。
髪のコンディションを見ながら、プロがしっかりカウンセリングしますので、
気になっていた方はぜひ一度ご相談ください◎
一覧へ戻る