インボイス対応

トレンド

  1. トップ
  2. 新着情報
  3. プロの“巻き”はなぜ違う?
HAIRSET トレンド

プロの“巻き”はなぜ違う?

プロの“巻き”はなぜ違う?

「プロの“巻き”はなぜ違う?」

〜セットサロンとセルフの仕上がり差を科学する〜

鏡の前で丁寧にコテを巻いてみても、、あれれ?と思ったことはないでしょうか?
美容師さんと同じ道具、同じスタイリング剤、同じ髪型のはずなのになぜ??

でも実は、そこには確かな理由があるんです。


1|【手の角度】が違う

プロは髪を持ち上げる角度・アイロンを当てる角度まで計算しています♪
たとえば、ふわっとしたボリュームがほしい時は水平気味に巻いて、
ナチュラルな外ハネなら斜め下からスルーッと抜きます♪

ほんの数度の差だけで、仕上がりの空気感が全然違うのです!


2|【巻く順番】が違う

自分でやると「とりあえず表面から…」って巻きがちですが、
プロは後ろの内側からじっくり巻く

ベースを丁寧に作って、上に重ねるように表面を仕上げるから、
1本1本に動きが出て、立体感が生まれます♪


3|【髪の“引き出し方”】が違う

巻いたあと、プロがやる“毛束のほぐし”も実は超大事。
巻いたまま放っておくと、ただのカール。
でも根元をちょっとつまんでふわっと浮かせたり、指で毛束をスライドさせることで、抜け感と柔らかさが出る。


4|【スタイリング剤の量とタイミング】が違う

セルフだと「最後にとりあえずスプレーで固める」になりがち。
でもプロは、巻く前・途中・仕上げで使い分けてる。

 巻く前:熱から守る&カールの持ちUP
 巻き終わり直後:スプレーで“瞬間キープ”
 最後:ワックスやオイルでツヤと束感調整

この丁寧さが、プロっぽい“自然で崩れない巻き”につながります♪


結論:プロは「見えない工程」も大事にしてる

セットサロンのスタイリストさんは、髪質・クセ・骨格まで見抜いて、
巻く角度も順番も変えています♪

だから「なんか違う…」の“なんか”には、全部意味があるのです!


ちょっとしたコツを意識するだけでも、セルフ巻きは確実にレベルアップします♪
でも、ここぞの大事な日は、やっぱりプロに頼るのがいちばん♪

是非ご来店お待ちしております♪

サロンの情報は
こちらから!

-----------------------------------------------------------




BELLE GROW

 

大阪府 大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル7F

 

06-6211-0501

 

▽BELLE GROW Instagram
@setsalonbellegrow

一覧へ戻る