インボイス対応

トレンド

  1. トップ
  2. 新着情報
  3. 髪が老ける前に、整えるべき理由
北新地上通り店 トレンド

髪が老ける前に、整えるべき理由

髪が老ける前に、整えるべき理由

「11月は一年で一番“痛んで見える”月」髪が老ける前に、整えるべき理由

北新地で働く女性なら、**「髪の艶=印象の品格」ということを誰よりも知っているはず。
しかし、その艶が最も失われやすいのが、実はこの11月。
まだ冬本番ではないのに、髪が“疲れて見える”と感じる女性が急増する時期です。
原因は、季節の変わり目に起こる「乾燥・静電気・紫外線ダメージの残り」が一気に表面化すること。
つまり、11月は
髪が最も老けて見える“リスク月”**なのです。


■なぜ11月は髪が一気に老けて見えるのか

  1. 乾燥でキューティクルが開きやすい
     秋の終わりは湿度が急落。髪の表面が荒れ、光を均一に反射できなくなります。

  2. 紫外線ダメージの“後遺症”が出る
     夏に浴びた紫外線が酸化を進め、カラーの褪色や毛先のざらつきとして表面化。

  3. 暖房による静電気でツヤが飛ぶ
     暖かい空気は髪表面の水分を奪い、パサつき・広がりを加速させます。

この3つが重なる11月は、鏡の中で髪が“1歳老ける”ように見える瞬間が多くなるのです。


■北新地の照明は“艶のある髪”しか拾わない

夜の街・北新地では、照明が暖色でやや低め。
この光は艶髪を美しく映す一方で、乾いた髪は一瞬で“疲れた印象”を強調します。
どんなにメイクや服を整えても、髪がパサついているだけで全体の印象が崩れる。
だからこそ北新地の女性たちは、11月に“艶の再設計”を始めるのです。


■11月にやるべき3つの“艶仕込み”

  1. 内部補修トリートメントで水分を定着
     表面コートよりも、髪の内部に水分と栄養を戻すことを最優先に。

  2. 毛先カットで“ダメージ見え”をリセット
     1cm整えるだけで艶の反射が均一になり、若々しさが戻ります。

  3. スタイリング剤を“艶質感重視”に切り替える
     夏の軽めオイルではなく、保湿力の高いクリーム・ミルク系を選ぶのがポイント。


■艶を取り戻すなら、“今”が最後のチャンス

12月に入ると、イベントや仕事の予定で美容の時間が取りづらくなります。
だからこそ、髪のベースを整えるなら11月がラストチャンス。
ここで艶を仕込んでおけば、12月の照明でも堂々と輝けます。

次回のご来店では、
「冬前に艶を仕込みたい」「乾燥対策を強めたい」
とお伝えください。
BELLEGLOW北新地店が、あなたの髪を“年末でも老けない艶髪”へ導きます。

 
 

一覧へ戻る